indexアクションで記事一覧機能を作る
RailsにはRESTfulなURIを生成してくれる便利な機能があり、キャッシュバック賃貸でもよく使っています。今回はその機能を利用した記事一覧機能の作り方をご紹介します。
連載: Rails4でRESTfulアプリケーションの7アクション+αを作る
RailsにはRESTfulなURIを生成してくれる便利な機能があり、キャッシュバック賃貸でもよく使っています。
今回はその機能を利用した記事一覧機能の作り方をご紹介します。
記事一覧機能のルーティング設定
まずはroutes.rbでルーティング設定を行います。
RailsではresourcesメソッドでRESTfulなURIを生成できます。
一覧表示にはindexアクションを使うので
と設定します。
設定してからルーティングを確認すると
$ rake routes
blog_posts GET /blog/posts(.:format) blog/posts#index
という行が出力されます。
ここからは
- Prefixは
blog_posts
で、blog_posts_path
といったヘルパーでパスを取得できる /blog/posts(.:format)
へのGET
リクエストでアクセスできるblog_posts
コントローラのindex
アクションを実行する
ということがわかります。
記事一覧機能のコントローラ
コントローラではindexアクションを実装します。
indexアクションでは一覧用の記事データを取得する必要があるので
というようにBlog::Postモデルのリストを取得します。
記事一覧機能のビュー
indexアクションのビューでは取得済みの記事データを表示します。
各記事へのリンクを表示するのであれば
と書くことができます。
次はshowアクションでの記事表示を行います。